目の黄斑部の色素密度を
上昇させることで
光の刺激を和らげ、
コントラスト感度を改善

希望小売価格2,778円(税抜き)<3,000円(税込み)>1袋31粒入り(約1ヵ月分)
原材料名
DHA・EPA含有精製魚油、亜鉛含有酵母/ゼラチン、マリーゴールド色素、ビタミンC、グリセリン、ミツロウ
栄養成分表示 1粒(410mg)あたり
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
2.38kcal | 0.12g | 0.16g | 0.10g | 0.0009g |
- 機能性関与成分
- 1粒(410mg)あたり ルテイン 10mg / ゼアキサンチン 2mg
摂取の方法
1日1粒を目安に、かまずに水などでそのままお飲みください。
機能性
黄斑部の色素密度を上昇させ、コントラスト感度を改善!
ルテイン10mg、ゼアキサンチン2mgを含む食品を1年以上摂取した時、摂取していない方と比べ、ブルーライトなど有害な光を吸収する役割のある黄斑部の色素密度が上昇しました。

ルテインとは
ルテインは自然に存在するカロテノイドと呼ばれる色素の一種で、にんじんなどの緑黄色野菜に含まれます。
マリーゴールドの花びらから作られており、有害な光を吸収する作用があります。眼の黄斑部・水晶体に多く存在します。

成分

ルテインとゼアキサンチンを継続的に摂取することで、黄斑部の色素密度を上昇させることが明らかになっています。
年齢と共に減少し、さらに体内でつくり出すことができないため、食事と合わせて意識的に摂り入れていく必要があります。

医院様の声

- 東北文化学園大学 医療福祉学部 教授
- 松田病院(宮城県仙台市)
- 眼科医
浅野 浩一 先生
- ルテインは目の健康を維持したい方に必要な栄養素です。
- 人の身体に良い沢山の種類のカロテノイドがありますが、目に存在しているのはわずか3 種類のみで、その中にルテイン、ゼアキサンチンが含まれています。これらは見るために一番大切な眼底の中心の黄斑部に存在し、近年有害と話題になっている紫外線やスマホからのブルーライトを吸収し、ダメージから守る成分です。しかし、このルテインは加齢とともに減少し、また体内では作ることが出来ないことからも、外から補うことが必要です。大切な黄斑部に起こるトラブルは、以前は圧倒的に白人に多かったのですが、わが国の急速な食の欧米化により、現在凄まじい勢いで増えていますので、なおのことルテインは誰にとっても重要な成分となり、幅広い年代におすすめしたい成分です。
摂取上の注意
- 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
- 食物アレルギーの方、通院中・お薬を服用中の方は医師にご相談ください。
- 体質や体調に合わない場合は、ご使用を中止してください。
- 小さなお子様の手の届かない所に保存し、飲用される場合は周りの方がついて飲ませてあげてください。
- 本品が衣服に付きますと、洗濯しても落ちにくいシミになるおそれがあります。注意してお召し上がりください。
- 開封後はしっかりとチャックを閉めてください。
医療機関様で商品の取り扱いを希望される方は
こちらからお問い合せください